意外と知られていない!医療費控除の対象になるものリスト
医療費控除と聞くと、病院での診察費や薬代を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、実際には意外なものも控除の対象となることがあります。今回は、そんな「えっ、これも?」と思うような医療費控除の対象項目をご紹介します。

コンテンツ
1. 市販薬の購入費用
風邪薬や胃腸薬など、薬局で購入できる一般用医薬品も、治療のためであれば医療費控除の対象となります。ただし、予防目的のビタミン剤や栄養ドリンクは対象外です。
2. マッサージや鍼灸の施術費用
国家資格を持つあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による施術で、治療を目的としたものは医療費控除の対象となります。リラクゼーションや美容目的の施術は対象外です。
3. 温泉療養の費用
医師の指示により、温泉療養を行った場合、その費用が医療費控除の対象となることがあります。具体的には、温泉利用型健康増進施設(クアハウス)の利用費用などが該当します。
4. 健康診断や人間ドックの費用
通常、健康診断や人間ドックの費用は医療費控除の対象外ですが、検査結果により重大な疾病が発見され、その後治療を受けた場合は、これらの検査費用も控除の対象となります。
5. 交通費
通院や入院のための交通費も医療費控除の対象です。公共交通機関の利用が一般的ですが、やむを得ない事情でタクシーを利用した場合、その費用も対象となることがあります。ただし、自家用車のガソリン代や駐車場代は対象外です。
6. 補助器具の購入費用
松葉杖、義足、補聴器、義歯(入れ歯)などの購入費用は医療費控除の対象となります。これらは日常生活を補助するための器具として認められています。
7. 不妊治療の費用
不妊治療にかかる費用も医療費控除の対象です。体外受精や人工授精など、高額になりがちな治療費も控除の対象となります。
8. レーシック手術の費用
視力矯正のためのレーシック手術費用も医療費控除の対象です。近視や乱視の治療として行われるこの手術は、高額になることが多いため、控除を受けることで税負担を軽減できます。
9. 歯科治療の費用
虫歯の治療や義歯(入れ歯)の作成費用は医療費控除の対象です。自由診療であっても、一般的な水準を超えないものは対象となります。ただし、美容目的のホワイトニングなどは対象外です。
10. 介護サービスの費用
介護保険制度を利用し、指定介護老人福祉施設でサービスを受けた際の医療費自己負担額や、在宅サービスを受けた際の医療費用も医療費控除の対象となります。
まとめ
医療費控除の対象となる費用は、私たちが思っている以上に広範囲にわたります。上記のような項目も対象となる可能性があるため、年間の医療費をしっかりと確認し、適切に申告することで、税負担を軽減することができます。ぜひ参考にしてみてください。